デスクマットを選ぶ際には素材に注目

デスクマットを選ぶ際には素材に注目
デスクマットによく使われる樹脂素材の代表格は塩化ビニルです。その特徴は柔らかさであり、シャープペンシルやボールペンで書いた時に、適度な沈み込みがある点が魅力です。紙が吸い付く感触もあるため、書いている時にずれないから仕事や勉強に集中できます。 オレフィンは塩化ビニルほどではないものの、適度な柔らかさをもったデスクマットが多いです。加工の仕方次第で柔らかくすることもできるため、購入前に試し書きをしてみるのがおすすめです。 絵の具などに使われるアクリルも、デスクマットの素材になってます。硬い感触の製品が多く、マットと板の中間、といえるものも珍しくありません。表面に傷が多く、柔らかいデスクマットが向かない机に使うといいでしょう。 デスクに高級感を出したいならば、PVCレザーを検討してください。一見すると本革のような風合いであり、マットとしてもマウスパッドとしても優れた性能があります。本革よりも簡単にお手入れできる点も素晴らしいです。
デスクマットは防水性のあるものがおすすめ
オフィスで仕事をする際に欠かせない事務机ですが、その上に専用のデスクマットを置くと非常に便利です。デスクマットの中に、ちょっとしたメモや予定表を挟んだりすることもできます。さらに、事務机の汚れや破損も防いでくれるでしょう。素材が厚いものであれば、机全体を保護してくれます。用途や目的に応じてマットを選ぶのが一般的です。目立ちにくい薄い素材のものを使用するならば、段差ができないように注意しましょう。仕事の効率化を図るならば、透明タイプが最適です。すぐに必要となる書類や予定表を挟んでおけば、抜けや漏れなどがなくなると言えます。また、特にお勧めなのが防水タイプのデスクマットです。仕事の休憩中に、ちょっとした飲み物を飲むことがありますが、不注意でこぼしてしまっても防水性に優れていれば机に染みることもなく安心です。さっと拭き取るだけでよいタイプのマットもあります。効率的に仕事を進めるためにも、用途に応じた商品を選びましょう。